禁煙して5年目。(4年4ヶ月)
今のところこのまま継続していけそうです。
元喫煙者として言わせていただくと
目先の最大メリットは 何も考えず外出できること!
愛煙家には、今の外界(あ、家でも?)は四面楚歌で肩身が狭い世。
禁煙開始から今までの、その4年4ヶ月の間に3回結婚式に出席しました。
1回目のときはたしか禁煙開始直後(1ヵ月経ってなかった)で
精神的にどん底状態だったのを覚えています。
やー、何が言いたいかってゆーと
直近の3度目の結婚式のために急いで購入したデジカメが
当日いざ使おうとしたら機能しなかった!!!
禁煙とどう関係が・・・・?
ぃぁ、、直接関係ないのですけれど
結婚式でデジカメが使えない事故、これで2度目!!
管理人のここまでの思考回路(の説明)
せっかく買ったデジカメのデビューのはずが機能不全
↓↓
結婚式⇒そういえば3回とも名古屋だった
↓↓
都会に行くとホント喫煙所を探すのが大変!
↓↓
禁煙前に行った東京では精神錯乱で友達に迷惑かけたなぁ
↓↓
禁煙してよかった!最大の利点はそこだな!
↓↓
禁煙して5年目 と書き出してしまった。
さて、このようなつながりのない無駄話をもう少し書きたいと思います
なぜ、新品のデジカメが機能しなかったか?
バッテリーの充電切れ
でも!しっかり充電したつもりだったんです。
しかも充電してから数枚しか撮ってなかったので
切れるはずがないと思って前夜にバッテリー残量を確認しなかった。
初期不良?と思って帰ってから充電し直して様子を見ていますが
今のところ、大丈夫そうです。
しっかり充電できてなかったのかなぁ・・・
そこ、不明なままなんですけど
人生を振り返ってみると、こういう事故
二度の結婚式の事故だけじゃなく旅行なんかもで発生してて
当時はスマホなんかなくてデジカメだけで
あわてて使い捨てカメラを買った記憶があります。
なんだろ・・・重要なイベントで事故が起こる人生みたいな?
ずっと以前にも書きましたが
小中高の修学旅行はすべて怪我か高熱でした。
全部行きましたけど~
直前に足の爪が剥がれた、直前に風邪引いて高熱出た
とか、事前に決定している重要イベントの直前または最中に何かが起こる人生!w
小心者で「気」が乱れて体調崩したり不注意になったりするんでしょうかー?w
役目を果たせなかったデジカメのその後
デビューするはずだった結婚式の2日前に届いたケースです。
小さい三脚が付いています。
この三脚は伸縮式ではないのですけど、机上での固定撮影に使えそうです。
こういうカバーって
純正から海外の直輸入品まで値段の幅がすごくありますけど
こちらの商品で、1250円!!!
三脚もついてこのお値段 安いでしょう!
しかも、このレトロなPowerShot G9 X Mark IIシルバーの色合いにぴったりのブラウン。
5倍のお値段で5倍以上もつならともかく
同じような見た目なら安いのを何度も買い換えるという考え方です。
で、安いものなので冒険!w
100均のシール、転写シールを貼ってみる。
白が転写シールですけど
表面がツルツルでない曲面には不向きでした!
うまく転写できない上に、割れて剥がれてきます。
転写シールは薄くて貼った感が少ないんですけど・・・・この場合は
ゴールドと黒の普通のシールのほうが単純で長持ちしそうです。
ついでに、雰囲気のあうストラップを手作り。
ガラケーのときはストラップに凝るのが流行りでしたけど
最近はストラップってあんまり見かけないような・・・
スマホケースのほうがずっと数多いですよね~
どっかの・・・ダイソーだっけ・・・?
とにかく100均のレジンモールドを使っています。
カメラと懐中時計です。甘味のない仕上げ!
youtubeでたまたま作り方を見つけたので
パーツなど全く同じではないんですけど~
ちゃんと手順を拝見して作ってみたものです。
材料はほぼ100均で揃えられるものです。
(真似したものなので、もちろん売り物ではありませんw)
明治のザ・チョコレートの二代目
このチョコは、シリーズでいろんな味があります。
これ、前のパッケージのときはぜんぜん売れなかったらしいですね~
中身そのままパッケージを今を捉えたおしゃれに変えただけで売れた!
見た目が重要 インパクトだいじ!
可憐に香るぅぅ~~チョコを食べた後、このパッケージは
パッケージの真ん中のおしゃれなモチーフを利用
加工するのが流行っているらしいですよ?w
まさに、、、2度おいしい?
二代目ワニマーク
前に書きましたね。
もう10年は使っているお気に入りのハサミ。
十分よく切れるしまだまだ使えるんですがー 見た目が汚い!w
そこで、同じものがないか 検索。
そしたら「ワニのマーク は・・・」と入れた時点で出てきてビックリしたという話でした。
かなりレビューが良いハサミ、届きました!!
この春のトレンドカラー、イエローにしましたw
10年使っている現役の汚れたハサミと比べると ほぼ同じでした!
いろんなもののサイクルが早い今の世の中で
ずぅーっと続いて無くならないってすごいことですよね?
確かな切れ味!
誇大誇張ではなく、本当によく切れるし長持ちしますよー!
10年以上、1度も研いでないのに普通に使うぶんには十分切れています。
これも1000円ちょっとです。
安くて長持ちでよく切れる鋏をお探しなら、オススメでございます!w
雑記ブログのぜんぜん役立たない諸々の小ネタ?記事というよりは
記事が少ないハンドメイドカテゴリーの充てん記事として
最近自分でも考えが迷走しててグタグタ生活だと自覚しているので
したいこといっぱいあるくせにもっと頑張らないと!って意味でちょっと書きました
別ジャンルの続きはまた書くとして~ 本日は終了です。
コメント☆ありがとうございます
まずはあいさつ代わりに、ダイエットとかがくじけそうになるものを。
://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1803/17/news024.html
1000円…ではないのですが、某100円ショップが近所にオープンした際、
友人が色々買って試したところ、金属製品のクオリティが低すぎて
使い物にならなかった話を思い出しました。
ドライバーは折れる、ハサミは切ろうとしたら支点の金具が曲がる、
画鋲は壁に刺さらず折れて飛ぶ、とさんざんだったそうで。
さすがに今はそこまでひどいものもないのでしょうが。
価格というのは逆説的な製品保証かもしれません。
ところでこんな話が。声もメインスタッフも同じっぽいのでちと期待が。
://eiga.com/news/20180319/17/
パンダはコロコロが一番のチャームポイントー!!!
KAPPAさん、深夜にこんばんはぁ!
またレス遅くなって申し訳ありません(>_<。。。
パンダが言うとたしかに屁理屈かもですねーw
これが、食べても食べても太らない人(ギャル曽根さんとか~)が言ったら
炎上(主にダイエッターたちの間で)だと思いますw
まあコロコロって言っても ブタが体脂肪率低いのと同じで
コロコロ=脂肪とは限らないかもしれませんけど~
少なくとも人間の目にはげっそりパンダはかわいく映りませんよね~
私が個人的に100均で微妙だと思うのは
おおざっぱに言うと 「道具類」と思います。
消耗品と食品は 逆に100円=安い!という固定観念のせいで
他で88円とか100円以下で手に入るものがあったりするし
食品は、国産メーカーを意識すれば極端に残念なものはないように思います。
しかも100円ショップにしか置いてない掘り出し物があったりもしますw
たしかに、道具類は安かろう悪かろう的なものがあるかもしれません。
粗悪品というよりは、、丈夫ではない=しっかりした作りではないという感じでしょうか~?
まあ私の場合は、「ダメになってもまあいいやー」と
扱いが無意識に雑になるということもあるかもしれません(゜▽゜;)
それと、100均のもうひとつの難点は 気に入ったものがあっても
同じものをまた買うことができない場合が多いってことですね~w
おおおーー! それはすごいです!!
元々アニメ化されていたものだし 原作イメージとのギャップ云々もないし
声も同じなので違和感ないだろうし たしかにーw
期待ですね!!\(@^0^@)/
ただ、、原作や20年前のアニメに忠実だとすると
仕事の依頼=駅の伝言板のxyz等 当時なかったスマホとかのデバイスの扱いとか
時代的に今とかなり違う部分があると思うので
そこらへん、あの当時の時代設定にするのか、それとも登場人物はおそらくトシをとってないとして
他の部分=時代背景やら細かい小道具やら~あ、昔よりかなり頑丈で大きくなったミニw
どうなるんでしょうね~(*´罒`*)