リフォーム一覧

新年あけましておめでとうございます

2024年 辰年

元旦早々に能登半島で地震
びっくりしました。

この寒空に被災された方々が
一日も早く元通り元気な日々が送れますように。

まさかの元旦~一年の始まりに・・・なんか幸先が悪い
と、いつもと変りない1日だった私でも思ってしまいます。

どうかより良い年になりますように。

 

 

 

続きを読んでも良い



勉強中

今年も残すところ後20日。

思い返すと 管理人の令和元年は
救急車で始まってリフォームと断捨離で大半が過ぎ救急車でおわる
そんな感じになりそうです。

ある意味節目の年でもあったし、大殺界最後の年でもありました。
なにより一大イベントはリフォームでした。
というか、来年持ち越しもあるので全部終わっていませんがー

コミ(不燃物やら家具類、硬質プラスチック類)は
半年以上指定日ごとに出し続けています。(゜▽゜;)

 

これは5月30日の管理人の部屋 ヽ(;´Д`)ノ
足の踏み場もないというのはこのことで、
大量のゴミを吐き出しつつ
この状態がこの後何ヶ月も続きました。

こっちは さらに2か月後の
キッチンリフォームに入った7月30日のLD。
リース君の居場所もなく、ゴミなのか必要なものなのか
区別がつかない~
部屋の中に納まらず玄関から外にも物が出され
外に置いたために雨が降ってダメになってしまったものも・・・
もう….ご近所から見てもゴミ屋敷でした(T。T)

 

この件は、書き出すと長くなるの決定なので
本日はー 些細な、別のことをw

ずいぶん前に、ガラケー死守だー!とか Twitterはやらない!
とかえらっそうに言ってましたが 結局世間の流れに飲まれる感じ?
相当遅ればせながらその世界に入っていったわけですが
このたび、インスタグラムも登録しましたw

なんで これもいまさら?かというと
インスタ映えという言葉があるように、まあTwitterよりも
たとえば自撮りに自信ある人とか?
文章よりもダイレクトにアピれる写真画像メインのつぶやき
というのが管理人の解釈だったので、
汚い画像しか貼れない管理人には向かないなー
と思っていたんですが、
スマホに変えたことと今回のリフォームで
今までより多少はきれいな写真を出せるんじゃ?と思ったから。
まあそうは言っても、登録したというだけで
なーんも行動起こしてないんですけどw

そんなわけで、勉強中の写真撮りを。

 


バラ

 


散歩中のリース君

 


豆苗 ひとつぶ

 

捨てる山から救出されたアマカエル。
この画像のみデジカメで ↑の三つはスマホです。

使いこなせたらデジカメのほうがいろいろできるんじゃないかと思うのですが
なあんかいろんなモードがあってうまく使えてないです; 難しいー!

それにつけても、、おやつ・・・・じゃなく

20年前だったら 携帯電話(ガラケー)だって
家族全員持ってるという感じじゃなかったですよね~
スマホもまだ歴史は浅いと思うのに、
なんかなくてはならないものになりつつあります。
携帯電話というものを持つようになって、
電話番号を覚えるということがなくなってきました。

何年か先には自動ブレーキ付きの車でないとダメになるみたいだし

SF映画に出てくるAIではないにしても
車が空を飛べないまでも、
20年後はどうなってるんでしょうねー

カメラ撮影勉強中 とはあんまり関係ないしめくくりですみません( ̄∇ ̄;)

 


リフォーム第一弾!

リフォーム第一弾 完了しました。

一番決めやすい場所ですねw

見かけ画質共に汚い画像で申し訳ありません。
スマホで撮った画像をiCloud経由のWindowsPCでみると
なぜか回転しているんですよねー
なので強制的に画像(オマケ)ソフトでまた回転させると
ものすごく画像が荒くなるんです。

さて、工事は4月10日から始まりました。

ご覧の通り 浴室の中だけでもモノが多いです・・・(T。T)
8日の夜から 断捨離しつつ撤去を始めました。

 

工事当日10日の朝です。何もなくなりました。
第一日目は、既存ユニットを取外しでしたが
この日は、あいにくの雨で~

真っ二つに切断した浴槽を運び出す職人さんたちも、かなり濡れています(>_<。。。

 

 

パネルを外した内側は汚かったです!!
このタイル状の床が すごく重いそうで
男性二人がかりでも数歩ずつゆっくり運び出してくれていました。

向かって左側だけに、断熱材っぽいものが詰まっています。

すべて撤去されました。
パネルの内側はすごく汚かったですが、
床下は水漏れもなく意外に綺麗でした!

2日目、新しいユニットの搬入設置です。
朝から 何台もの作業車が入ってきました。
やー ご近所迷惑なんじゃないかとヒヤヒヤしました。
後でご近所に聞いた話、
業者が挨拶まわりをしてタオルをもらったそうですw

 

パーツが丸出しになってるのってなかなか見れないですよね~

窓側のパネルが半分しかないですよねw
しかも隙間が開いてますw こういう構造なのかー とw

 

 

物干し竿用の洗濯ばさみで留めてありますw

2日目は、ユニットバス設置のみ
業者は専門分化されてて お風呂の設置のみやっている人だけでした。
で、3日目に水道の配管やら電気工事、大工工事がそれぞれ入る仕組み。

完成しました!!

お風呂のリフォームは、特にこだわりもないのでほぼデフォルトですw

ちょっと注文したところは
・照明器具をダウンライトから普通の出っ張ったLED(昼光色)の照明に。
理由は暗かったときに自分で取り替えやすいようにするため。

・浴室暖房(換気扇&洗濯乾燥室機能)をつける
・水栓を 浴槽用に1個増設
・バスタブは、ちょっとカーブのあるオプションの形

・ノコリーユECOという洗濯機に残り湯を吸い込むパイプを床下に配管するシステムを入れる

給湯器のリモコンの位置は変更しました。
お風呂のフタがめちゃくちゃ軽くてびっくりしました!

今どきのお風呂は、アクセントパネルというもので
1面だけ変えるというのは流行みたいですね~

綺麗な見本の画像は メーカーサイトより拝借↓↓↓

まあ、窓枠が白のほうが明るくていいですよね!
でもそこはお風呂のリフォームではないのでw

広さはーーそれほど変らないですが
ちょっと広くなったかな?
床もクッション性があって冷たくないです。
それと、バスタブの素材?キラキラが入っているせいか?で
水道水が青くみえるのが 地味に気に入っていますw

最初の工期は13日まででしたが 12日に完成しました。
なぜ1日短くなったかというと
洗面所側の壁を お風呂のドア枠の関係でいじったので
本来ならきれいにするものなんですが
いずれ近いうちに洗面所のリフォームをする予定で
その際どうせ張り替えるので
今お金をかけてきれいにする必要ないかなーということで。

まあ、一般的には浴室と洗面所はセットでリフォームするんでしょうけれど
いろいろあって、、、別々になってしまいましたw

 

費用は、約130万えん。
さがせば同じレベルの装備?で100万程度でもできた感じはしますが
やはり、水まわりリフォームでも特に水を多く使うところなので
水漏れなどの保証が確実なところ、アフターサービスも考えて
家の施工会社系のダイワハウスリフォームにしました。

リフォーム 第一弾  浴室リフォーム完成です!!!v( ̄Д ̄)v

 

ちなみに、お風呂が使えなかった2日間
家の近くの天然温泉に行きました!
いい感じだったし、こんなに近くなのに今までなんで行かなかったんだろ~
また来よう!て思ったのですがーーー

どうも、温泉の何かにアレルギーがあるっぽいです。
もともと風邪を引いてたんですが
温泉に行った日の夜だけ、夜中に咳が止まらなくなってしまったんです。
ちょうどハムスターのアレルギーのときのようなやつです。
ちょっと怖いけど体調が完全なときに確かめないといけないですね~┐(‘ー`;)┌

 


幸せは脂肪と糖でできているっ!!

「美味しいものは脂肪と糖でできている」というのはとあるCMですが
管理人には、もはや!!
幸せは、脂肪と糖でできているのではないか?!
と思えてなりません!!

というのが、近頃一番叫びたい事なのでタイトルに入れました。
が、以下の一言は タイトルとは関係ありませんw

 

続きを読んでも良い