DIY工房一覧

主に、我流の木工による改造 生活楽するアイデアを実行する物作りの話です。

貧乏性のこだわり人生

自分で考えたタイトルながら、やー ほんとその通りじゃん!
って思いますね(/–)/

たぶん血筋=遺伝だと思うのですが
●昔からの私の信条
ホームセンターに売っているものは素人でも扱えるもの!
●自分でできそうなことは他を頼らず自分でやってみる

そして、大雑把だし雑いし適当が身上なのに妙なこだわりがある

一歩でも減らす
ひと手間でも減らす
少しでも楽をする

そのためにいつも考えてます!ww

続きを読んでも良い



流行りモノ(その2)

今年は、異常ですね!
雨や台風や地震や 次々とあちこちで自然災害が起こるし
夏の暑さが半端なかったです><
グッタリな日々の中、TVのニュースをみて
えええええーー!っていうことが多かった 平成最後の夏だったように思います。

暑さ寒さも彼岸までなこの頃
やっとヒトっぽく復活してきた(意味不明)管理人ですw

暑さのせいにしちゃいけないと思いつつも~ 言わせていただくと、
今年は特に 暑すぎてホント何も出来ずに夏が過ぎてしまいました。
下の画像は、作るには作ったものの、集中できず
写真を撮らないまま季節はずれになってしまった残念なwebショップ用品々(>_<。。
何度も言うように、写真を撮ってそれを加工して文章を考えて~
っていう工程がとても苦手なので 作るだけ作ってそのまま季節はずれ
となってしまうパターンはありがちなんですが、今年の夏は特にひどい状況でした(反省)

 

続きを読んでも良い


手作りパスワード帳

インターネットの世界を覗いていると 必ず問題になるのが
登録IDやパスワードの扱い。

みなさんは、どのようにされていますか?

登録メールアドレスだと、フリーの2,3個を使いまわす。
IDはこれもほぼワンパターン 口癖や好きな言葉いくつか?
パスは、自分が覚えやすいものいくつかの単語の組み合わせ
というのが多いんじゃないでしょうか?

管理アプリも出てますが
個人的には 信じられるのは紙のみ!!

このノートは何かというと、タイトル通り
管理人の旧パスワード帳です!

一番初期(15年くらい前)は普通のノートのあちこちに走り書きしていました。
それがどんどん増えるにつれ、走り書きではどこに書いたかわからなくなるので
写真の左側のジャ〇ニカ学習帳みたいなやつにまとめるようにしました。
ところがーそれも数年経つとページが足らなくなりwww
とゆーか、ページ数がすごく少ないノートだったのですが
当時はその程度のページ数で十分だと考えたんですねー

で、今年に入って右側のバラ柄のノートに写し替え(ひっこし)したのですが
そこにきてはじめて とても重要なことに気づきました!

それは

ノートの紙が薄いとどこに書いてあるか探す時とてもめくりにくい!

ノートを替えて初めて 元使っていたノートの紙が実はとても分厚かったことに気づいたんですねーw

普通のノートほどのページ数は必要なくて罫線も間隔が開いていたほうが使いやすく
紙はしょっちゅうペラペラめくって探すし厚手のほうが丈夫でめくりやすい!

ということでー 近場でいろいろ探したのですがなかなかコレ!というものがなく~

自分で作りました!!w

表紙になんて書いてあるかというと、非常持ち出しノート!

要するに、何かで避難する時とか~考える余裕があるんだったら
このノートを持っていくこと!という意味でw
まあ、保険証番号とか免許証番号とかは
このノートを持ち出す余裕があるならそっちが優先だろうから
そこまでは書き込む必要ないかもですが
日々 ここのパスなんだっけ?って調べる用(←これが一番の用途)
兼緊急時持出し用ノートとして機能!

全体的にぶよっとした感じがするのは、糊の水分ですw

普通のノートのような何でもかける罫線ページと、
IDとパスを個々に書き留めるページに分けました。
このノートはパスワード120個分書けます。

どこで登録したものか(リストの見出し?)
IDとパス それと備考欄
最低限必要なものだけですw

管理人の場合、パスワードは
登録したものすべて違うわけじゃなく
かといって全部同じでもなく~
微妙に違っているとか数字を入れているとか順番を変えているとか
だから、管理人の脳細胞ではぜったい覚えきれないんですw

なんで作ろうと思ったかの一番の理由はもちろん
自分が希望するようなノートがなかった ということですが
それ以外に
たまたまホームセンターのコピー用紙の売り場で
最厚手コピー用紙なるものを見つけたからです!
ケント紙ほど厚くないですが それでも普通のノートの1ページとはぜんぜん違います。

で、作り方をいろいろ調べたら
普通は出来ないホッチキス留めを可能にする


こんな定規?を見つけたんですが、近場の文具売り場などは探しても見つからず~

しかも、1枚が厚い上にページ数が多いと針が留まらない!

ちなみに、ページ数が少ないものも作ったのですが
それを作るときは、上の定規が見つからなかったので
縦にも横にも留められる?ホッチキスで綴じました!

で、この分厚いのはどうしたかというと

糸とじ??w
糸は手持ちの絹の穴糸(かなり太い)

ネットで調べたものの、いろんなやり方があるみたいで正解がわからなかったので
最終的には・・・いつもの・・・我流ですww

見た目は素人の手作り感満載でダサいし、すぐに使い込んだ感がでてくるかもですが
紙が厚いししっかりしているので使い勝手はなかなかよいです!


どっちが正しい?

以前ツイ速にあげた画像は

お年寄りが「電気」と呼ぶ低周波治療器です。

整形外科で毎度ワンパターンの「使いすぎです、暖めてください」という診断を受け
しばらくリハビリに通ってくださいと言われ とりあえず2回行ってみた・・・・のが2月!w
たぶん、そう言われるだろうなーという予感があったので我慢してたんですが
シップも全部使ってしまったし たとえて言うと広範囲寝違いみたいな?w
首から肩甲骨まで息しても痛いし頭痛も、、それで病院へ

その原因のひとつだと思われるのが

D・I・Y

やんちゃなリース君との生活で 不便、不都合を解消するためのアレコレです!

こちらは、道路に面したリビングの窓に取り付けた 監視
文字通り 見張り台です!w

毎日 体力と時間を持て余しているリース君。
外を通る、人とかネコとか車とか 時間つぶしに監視していたいんじゃないか?w
というか、それで時間をつぶしてくれー!という人間側の都合w
けど、道路側に掃きだし窓がないので ソファーから飛び乗れて窓の外を見れる台を作りました!
ざっくり耐荷重30キロ程度はいけるはずなので、2.5キロのリース君は問題なし。

ただ、、慌てて反対側に降りようとしたので急きょ壁をプラスしましたが・・・w

材料費は、すのことイレクターパーツでざっくり800円程度。

で、トイレトレーニングですが
2ヶ月経って かなーりできるようになってきたものの
場所を決めているトイレ場所から離れていると失敗する
または遊びに夢中になっていて間に合わないというパターンがまだまだあります。
今までに被害にあったのは、ソファー・バスマットそして、管理人の掛け布団!

なので、被害が甚大なソファーと布団を守るため考えたのが
通販で買った防水シートを掛けること。
防水シートといっても、
子供のおねしょ対策や介護用が多く やっと見つけたのが コチラ
まあ、ソファにかけるには安っぽい実用品ですが・・・・今だけだという期待を込めて;

ソファーはそれで良いとして 問題は管理人のベットでした。
なんでかというと、ベッドにぬいぐるみとかいろいろ置いててリース君がベッドに乗ると
そういうのをかじるからです。 だからまずはそれらを片付けなければ!

ちなみに、T君の写真立てやら鈴のついた首輪も
それまで枕の近くに置いてあってリース君にかじられたので非難させました。

1×4で壁面全体に棚・・・・w
横幅180cmあるので写真の感じよりもかなり大きいです。

で、掛け布団以外撤去してフラットになった布団のうえに 防水シートをかけたんですが
マヌケな管理人、シングルベッドだからと何も考えずシングルサイズを買ってしまってwww
掛け布団のサイズは、幅140くらいありますからね!w 丈はともかく幅が全く足りません!
アホやー!と思いながら 再注文して明日当たりに届きます。

ちなみに今現在 楽天ではスーパーセールやってますね!
この防水シートの件のときは知らなかったんですけどw

実際このあと、リース君はこのシートの上に水溜りを作りました!!!
でも防水シートのおかげで、布団は助かりました!!

そのほか、T君の介護で使っていたコンクリートブロックとかも進入禁止場所に置いたりしていますが
2ヶ月で体力も筋力もついてきて 一筋縄ではいかなくなってきました。
現在は家人がいる場合1Fはほぼ開放中です。
(2Fへの階段は胴の長さから降りるのが難しいと判断して自力で登らせていません)

留守番のときはリビングのみ。夜はケージに入れています。
まあ、サイクルがわかってきて夜11時ごろには自分でケージに入っていくし
最後に湯たんぽをセットして真っ暗にすれば 深夜にお茶とか飲みに行っても無反応!
T君がおとなし過ぎたのに比べ1月頃はこの先だいじょうぶか?!と心配するやんちゃぶりでしたが
2ヶ月経ってずいぶんマシにはなってきました!

オマケ:
リース君対策ではないのですが~

2Fにあるモデムからのwifi電波がかなりヨロヨロだったのが前からイヤだったので
階段の途中あたりに中継器をつけました。

コンセントは勝手に増設w

これの発端は プロバイダのプララから
インターネット回線をNTT西日本からプララ光に変えませんか?
そうすると、何も変わらずに月々1600円お得ですよ!!

という電話がかかってきて~ まあそれならいいかなーと半分乗り気でいたら
どうも、実際のところ1600円も安くならないっぽい
しかも、NTT西日本のほうで会員登録みたいなことをしていたなら
それまでのポイントが失効してしまうと聞き、
とりあえず保留にして現在の契約状況とかポイントとか聞いてみる!と返事。

これが、よかったんですねーーww
こんなことでもなかったら、NTTに問い合わせてなかったですからw
結局、NTT西日本のほうでいくつか割引きが適応されてて
プララ光にすると1600円どころかまったく安くならないことがわかり!
おまけに、毎年3000ポイント以上ずぅーっと失効していたことも発覚しました!
それでーーー 失効ポイント含め ポイント消費にこの中継器を選んだんです!w
ですので、タダですw


上半分は、別の、コンセントに差し込むステンドグラスの灯りで中継器と無関係ですw

ほかに、モニターカメラ=留守の間リース君の動きを監視?というか様子がみれるカメラ
もいいかな?と考えたのですが そもそも電波の弱い居間では不具合が出るかもしれないので
まずは中継器! その後からカメラは考えたらいいかなーとw

おかげで1Fの管理人の部屋の端のほうもかなりマシになった気がします!!
それまでは、「電波の良いところで再度お試しください」とよく出てたので。

長くなりましたがーーー
そんなことばかり2月末ごろやっていたのが原因のひとつ。
もうひとつの原因と思われるのがリース君抱き癖。

整形外科のリハビリもやっていましたが
月1回通っているカイロプラクティックに3月初めに行って
そこで先生から
悪い姿勢のせいで骨盤が下がってしまってそれが原因で猫背&首が前に
手、腕の使いすぎではなく 原因は
ソファーなどでの座り方 ベッドの固さ スマホなど悪い姿勢を続けている事だと言われました。
骨盤を正しい位置に戻さないと 痛み止めやら弛緩剤やらリハビリやら意味が無い!とキッパリいわれ・・・

たしかに言われてみると
1月からやたらリース君を抱っこしている時間が増え 考えるとそのとき猫背になってたかもしれない。

だから、ビミョーに続いた力仕事と姿勢の悪さ(運動不足も含む)というのが自己判断。

それにしてもー
この手の 体のどこかが痛い とか 自律神経失調かも?という症状は
内科や整形外科という西洋医学?の診断と
整体やカイロプラクティックでの診断が、かなり違うんですよねー
どちらを信じたらよいのか・・・・迷います。

タイトル関連の文は、文頭と文末のみで・・・すみませんw