災い転じて

天高く・・・・・
という嫌な暗示は置いといて

金木犀の香りが風に混じる 10月が一番好きです。

こんなカラッと晴れた暑くもなく寒くもない気持ちの良い季節が
一年中ずっと続く場所が地球上にあるんでしょうか?

年中おんなじだったらつまらない
季節の移り変わりがあってこそなのかもしれませんけど
ここ数年の夏という名の灼熱地獄や、縮こまって肩が凝る真冬には、
そんなことを考えてしまいます。

それにしてもー
昔は 金木犀の香り=体育の日=10月始め頃だったと思うのですが
ここ数年、地獄の夏が長すぎて 10月も後半になってから
香りが混じる風を感じることが出来ました。
どっかで読みましたが、2100年には夏は40度を普通に越えるとか・・・・
まあその頃には管理人は生きていないし~いいのですけれど、、
人間の未来はどうにも明るいとは思えません。

さて 大げさに言うと
職場復帰できました!

それでもまだ帰るころには靴のかかとは踏んでスリッパ状態です。
長いわああーーー長すぎるっ!(>_<。。。

何回も言いますが、小骨でも折れると時間かかるんですね;
瞬間の痛さはそれほど差がなくても、ただの打撲とはぜんぜん違う。
しかも、体の末端だと痛いのも長い~

しかし!

家でグタグタしている時間が増えたおかげで

延び延びになっていた案件が、一気に現実に!

それはなにかというと

リフォーム第4弾?

2階のトイレをきれいにする!
その中に無理やり洗面台をつける!

構想は1年以上前からあって、2019年の冬には
設置したい洗面台&水栓をすでに購入していました!
なので、1年半は物置でダンボールに入ったままでした(/–)/

洗面台を付けれるほどトイレが広いの???

いあ、並のありがちなやつ(広さ)ですw

その中に 洗面台をつける。

そういう話をすると リフォーム業者さんは
たいてい、↓↓のような
手洗い部分が独立しているトイレを勧めてくるんですが

こういうんじゃなかったんです。
手を洗うだけなら良いですが、小さすぎました。

管理人が考えていたのは

赤い部分に、洗面台をつけること。
超薄型です。それでもトイレの独立した手洗いボウルよりは大きい。

1年半前に選んだのは、IKEAの洗面ボウルとキャビネット、水栓。

近所の水道屋さんにお願いして
なんとか取り付けてもらえることに。

問題は、洗面台の排水でした。
流すこところがない。しかも2階です。

でも素人が考えていた案を話したら、そのままOKとなりましたw

やり方としては
洗面台の排水は、2階の外壁に穴をあけて排水パイプを1階外の雑排水溝までひく。
洗面台の給水は、元からあるトイレの給水を分岐
元からバリアフリーではなくドアが高くなっててまたぐ形だったので
ドア枠と同じ高さまで床を高くして上げ底部分にパイプを通す。

工事開始!

元の状態から~

 

すべて撤去。 壁紙も剥がす。

 

↓新しいトイレは廊下で待機~w

床を上げて 壁紙を貼る

コンセントから、延長コードをひくために
(狭い床に延長コードがあっては邪魔だから)

床を張る際ついでにVVFケーブルを
新しい床下に通してもらうことに~

2面がタイル柄  残りの2面は漆喰調の白です。
床は、ちょっとシャビーな明るい木目。

洗面台の枠がつきました。

その横のすきまに、ケーブルが出るように。

 見にくいですが、
床からケーブルが出てます。
ケーブルが硬いので、自立状態で上に伸びてますねw

↑は、スマホで撮ったもの。
↓は、コンデジで撮ったもの。

スマホのほうは、直のカメラではなくアプリで撮っているので
異様にキレイ?w明るいですね!w
管理人はこのアプリのことを詐欺アプリと呼んでいますw

そしていまだに、コンデジ(デジカメ)の設定はヘタクソ( ̄∇ ̄;)
微妙に色あいも違うし~~(T。T)

なんていうかー
総じて、スマホは色々親切でわかりやすい、専門用語をあまり使っていない
バカでもできる素人にやさしい仕組みな気がします。

念願の洗面台が、トイレの中につきました!(≧∇≦)b

奥行き27cm。なかなかない薄っぺらさです!

洗面台としてはもちろん小さい部類ですが
トイレの手洗い器としては大きいと思います。
VVFケーブルも、右側に出ています。

ここまでが、リフォーム会社に依頼した工事です。

ここからが~~ 自力作業ヽ(;´Д)ノ

まず、貼ったばかりの壁紙を剥がしてしまう・・・・σ(^◇^;)

そして、タイルを貼る!!

タイル柄の壁紙と似た感じの色合いの小さいタイルです。
もちろん貼った目的は水はね防止のためです。

壁紙を剥がし⇒タイル用のボンドを塗り⇒タイルを貼り⇒目地材を塗りこむ
⇒余分な目地材をふき取る⇒終わり

それから、右のすきまに4段の棚を取り付けました。
一番下に、床から伸ばしたVVFケーブルで延長コンセントをつけました。

これでーーー
歯磨きに、わざわざ1階に下りなくて済みます!!
粘土や絵の具、その他で必要な水の確保、洗い物が1階に行かなくてもできます!
湯沸しポットをつけたので、わざわざ台所に行かなくても
ちょっとした飲み物が作れます!! ちなみに小さい冷蔵庫も2階にあるしw

お湯は出ないんですが、ガスがついてないと意味がないので
まあ、なくてもよいかと。
どうしても必要なときはお湯を沸かせばいいかなーって。

すべて、不精者の管理人が便利なように考えました!(o´艸)

ちなみに、湯沸しポットの黒いコードは、狭い空間で邪魔にならないよう
プラグが通るよう棚板をくり貫いて
その下のコンセントに差せるようにしてあります。

個人的な意見として

コンセントの位置って、だいたいが床上10~20センチ程度のところについてるんですが
もっと上にあったほうが便利な場所って色々あると思うんですよね~

湯沸し中は青く光るので わかりやすくわりと便利です!

骨折で、考える時間的余裕ができ
電話でのやりとりやら見積もりやらの時間も取れました。
とんとん拍子で決まった2階トイレリフォーム。
工期2日+DIY2日

とても便利で使いやすくなりました!(〃^0^〃)/