修繕コーナー一覧

依頼または自力修繕、修理の話

さようならとこんにちは

関連記事として、3年前には「さよならの前に」というタイトルで書いたので
似たような分かりづらいタイトルにしました(すみません)

人気車種ということで3ヶ月待ちで、
やっと車が来ました。

スピーカー8個の音質特化車~

前任は、去年末に車両保険内で修理できず全損扱いに。
その際、自らを犠牲にして中の人間を守った上に
下取りではまったく価値のない古い車だったのに、
全損で廃車にして保険金で50万もらえ後任車購入資金の一部に
人間で言ったら死亡保険金みたいなもの。
やー、しみじみ持ち主想いの前任車でした。

 

続きを読んでも良い


さよならの前に

なんか意味深な内容を感じさせるタイトル~~

に、見せかけて! 以下まったく乾燥した内容ですw

田舎暮らしの方は理解できると思うのですが
田舎は公共交通機関に縁が無いため 車が足代わりで不可欠です!
一家に一台は大昔の話で今は2台3台当たり前!!
ちなみに管理人ちの前の家などは普通のご家庭ですが5台持ちw

車は買うのも高いしランニングコストもバカにならないのですが
歩いていけるところがどこもない田舎では冷蔵庫や洗濯機と同じ位置の必須品。

で 誰に「さよなら」かっていうと

今回この古い車を廃車にすることにしたので
急に思い立って 管理人の車のオーディオを この車についてるものと取り替えよう!

いちお、車屋さんに外して取り替えてくれって頼んだんですが
予想通りタダでは無理だったんですよね

だから好き好んでやったわけじゃなく仕方なく!!なのです。

これが外すほうのセットです。2DINタイプ。
サイズは、例えて言うなら「さとうの切り餅」1個か、2個重なっているかの違いw
管理人の車は1個タイプで残りは空いてるので物入れみたいになってます。
しかも今回ラッキーなことに同じトヨタ系なので特に準備するものも無し。

オーディオの取換えで1番面倒なのが、内装パネルの取り外し。
うまく外せれば8割出来たようなもんw

何箇所かのツメを折らないように外すのが面倒なわけですが
廃車にする側でつい雑に扱ったらパネルが割れてしまいましたwww

で、こっちが 管理人の車のほう。
こっちは雑に扱ってパネルを割ったりツメを折ったりしないようにw

このパネルを外すとき、それっぽい道具があるんですが
個人的意見を言わせてもらうと、大きめマイナスドライバーでも代用できるんじゃないかと。

で、慎重に~~~パカっとw

車によって、外れる部分が違う感じです。
わりと簡単に外れましたが思ったより広範囲でしたw

ちなみに、ずいぶん前に
挿す場所を間違って差し込んでしまったCDが2枚発掘されましたw

自分で焼いたものだったし、特に大事なものじゃなかったので長年放置してて~
まさかこんなことで再会できるとは思ってなかったですw

で、車体とオーディオをくっつけている金属板をドライバーで外します。
ここでようやく外れるので、裏側の配線を白いコネクタ部分でスポっと抜きます。
ツメがあるので、ツメを押さえつつ引っこ抜きます。
これが意外に固くて~いあ管理人が非力なので☺思ったより苦労しましたw

これで完全に古いオーディオが車から分離。
両側についている金属板を外すんですが、
これは車によって違うようで、片方はソケットレンチが要りました。

 

んで、取り付けるほうのオーディオに取り付けるほうの金属板をつけます。
このとき、穴がいっぱい開いてて融通が利くようにしてあるので
差し込んでみて飛び出しすぎたり引っ込みすぎたりしないか
確認してからベストな位置で固定したほうが良いっぽいです。

こんなもんかなー?と思ったら 配線をつないでから
車体に固定(この車は、丸印のところ含め4か所)
なんですがー
締めてしまう前に音が鳴るか確認するほうが良いと思いますw

とにかく、内装パネルを外すときにツメを折ったり
最悪パネルを割ったりしなければ、他は特に注意することはない感じです。
配線のつなぎ直しも、色別でわかりやすい!・・・という以前に
アースも見当たらずこれだけ?てくらい簡単で、コネクタを挿すだけ!!
たまたま外す側取り付け側両方がトヨタ系だったからかもしれませんが
何か仲介するパーツを買い足す必要も無く簡単でした。

まぁわざわざ取り替える価値も無い古いオーディオなんですけどねw
元々付いてた言わば凡々のデフォルト純正品よりもしかすると古いかもーw
そのかわり、古すぎてカセットテープもなんとかなるっぽいですよ?w
古くてマイナーな昔の音楽は、CD化されてないものもありますしねー
とはいっても、管理人の古いカセットテープ類は野外の物置に放置されたままなので
もしかすると湿気とかで死んでるかもしれませんけどw

ま、音を変えたければスピーカーもいじらないとだし
見た感じが前のよりちょっびっと立派に見えるかな?て程度の
プチ取換えでした。

ちなみに、納車された今度のは、黒に赤のラインが一部入ってます。

大衆車から大衆車ですけど
税金は5万台から3万台に安くなるっぽいです!


重い腰を上げる

前にちょっと書いた(あ、コメント内だったかもw)
とある漫画に出てくる人物(吸血鬼)の口癖が「めんどくせぇ」で、
とにかくそのセリフがしょっちゅう出てきて毎度なぜか不快な感覚をおぼえたんですが
自己分析するに、もしかしたら

人のフリ見て我がフリ直せってやつ?

表向きそれほど使いませんが 頻繁に心の声として出てくるように思うから
これって、連呼されたら相手は不快なんじゃないか?って最近反省気味なんです。

そんな極度のめんどくさがりの管理人
何か問題が起きたとき、それが自分でなんとか解決できる場合でも

問題解決に動き出すまでにものすごく時間がかかる。

というタチの悪いなまくらなんですが、、
そんな無精者の管理人が今回重い腰を上げたのは

壁の照明スイッチが
中のバネがダメになったのか?パチンと跳ねるようにスイッチが入らない
どころか、ONのほうにグイっと指で押しても接触が悪いのか?
ついたりつかなかったり・・・・
で、壁からスイッチプレートを外してみたら
やっぱしバネが折れていました。

switch

ということで、このスイッチを交換します。

化粧版(カバープレート)とベース板?はネジで留まっているので
最初と最後はプラスドライバーが必要

switch

この状態以降のスイッチ本体の取り外しと取り付けは
マイナスドライバーが要るので、結局両方必要です。

このスイッチ本体がついた枠をはずすと、壁はこんな感じ。

switch

照明器具1個スイッチ1個なのに、なぜ3本? 2本じゃないの?
とは思ったんですが、
最初に付いてた照明器具がどんなやつだったかすでに覚えてないし
とりあえず、元の通りに差し込んどけば大丈夫のはず!
(なので、それぞれの差し込み位置を覚えておいたほうが得策ですw)

あ、ケーブルのはずし方は

switch

矢印先の細長い溝にマイナスドライバーを差し込んでグニグニするとスポンと線が抜けますw
(グニグニ =中にある導線を抑えているつまみみたいなものをドライバーで押さえて外す感じ)

逆の取り付けるときは、黄色★に差し込むだけです。

ここまでは数分でぜんぜん大丈夫ですがーー

スイッチを買いにいかなければならない!emoji_35 まぁこれが面倒なところです。

いちばん近場のホームセンターにやっぱり無くて
次に近いケーズデンキにありました!w 250円くらいですw

死亡した古いスイっチに品番が書いてあるのでそれをメモしていくと安全ですemoji_38

switch

あとは、今までと逆順序で元の通りに取り付けていくだけです。

switch

〇印のところ2箇所を、パチンとはめ込む感じ。

新しいスイッチ部品もまったく同じものなので古いものと同じ場所に差し込む。

switch

取換え作業は5分程度ですが、買い物往復で40分くらいかかってるので
なんだかんだで1時間弱かかりましたがー 指先でぐりぐり押しまくってたストレスはなくなりました!emoji_9

追記(注意): 
この手の取換え作業は、う~んと、、なんとかいう免許が要ります。
最悪漏電による火災や諸々の不具合が発生した場合は、すべて自己責任です。
また、安全のためにブレーカーを落とすほうが無難です。         いちお書き


overflow:broke

この記事は、2014年1月4日 旧ブログにアップしたものです。

スタイルシートで使うoverflowプロパティは
指定の領域からはみ出した場合どうするか?
という指定をするもので その値は
visible(初期値) hidden(一般的にわりとよく使う)などですが

今日の記事の場合の値は

overflow: broke
折れちった! (/||  ̄□ ̄)/

続きを読んでも良い