明日目が覚めたら11月になっていないかなぁ~
と、空しいことを考える季節になりました。
すでに、暑いです!
でもこれからもっと暑くなります!
20年ほど前の初期のブログでも冬眠ならぬ夏眠したいと書いていたし
暑がりなのは今に始まったことではないのですけれど
私が子供の頃はこんなに暑くなかった!!
しかも、私が並の寿命を全う出来たら おそらく夏は40度超え・・・
しかも・・・
2025年7月 ちまたでは大災害予言が騒がれています。
前回の投稿でも書いたように
ずっと前から防災グッズの見直しをしないと~と思いつつ
臭いものにふたをしてしまう難儀な性格のせいでまったく行動できていなかったのを
ちまたの騒ぎに感化されて?ビビッて?準備し始め
(といっても、6月初旬にポチっただけ)で玄関に汚く積み上げていたものを
昨日(6月29日) ようやく定位置におさめました!!
このブログの何代か前のブログにたぶん書いたと思う
玄関の壁面上部に、
大地震が来たらたぶん落下してくるだろうと見越して作った棚
そこにずっと以前から置いていたボストンバッグ類を全部下に降ろし
中身を確認して(=ほぼ廃棄)
代わりに 各自必要な中身を重いものを上に独自に入れたリュックを置きました。
家は海抜20m以上、海からも離れているので津波の心配はないものの
地割れなどの危険 あと近くに大きな鉄塔があるのでそれが倒壊とか?で
避難するときには そのリュックを各自持って避難する予定です!
おそらく自宅避難になる可能性が高く
ライフラインが断絶したときのために
・水の確保
・簡易(携帯)トイレ
・食料(アルファ米)
・ポータブル電源(モバイルバッテリー含む)
・カセットコンロとボンベ
これらは、外物置にまとめて備蓄。
今現在は 食料と水をもう少し増やさないといけないかな?という状態ですが
それぞれ古い準備品を廃棄してきちんと新しいものに更新できた!!
というところで、ちょっと満足しています\(^_^)/
まぁ、、、やっと、、、やっと行動した という感じですけど。(;^_^A
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
以下、6月に買ったもの
(細々したものは100均やホムセン等でも買っています)
◆10年保存できる水 大小
◆非常持ち出し袋 各自1個
最初はリュックだけで中身は別に選んで購入するつもりでしたが
やる気失速して・・・・いろいろ入っているものに・・・σ(^◇^;) 」
エアーマットが付いているものを選びました。
◆非常用トイレ
新たに買ったもののほかに、自治会からもらったものや
20年くらい前の持ち出し袋に入っていたものも今回捨てずに保管(/–)/
◆食料(アルファ―米)
リュックにも3食分入っていましたが
まだ増やす予定です
◆モバイルバッテリー
非常持ち出し袋(リュック)にもセットで入っていましたが
100均にありそうな電池式だったし
元々持っていたモバイルバッテリーはかなり古いので
これを機に新しく買いました。
◆ポータブル電源とソーラーパネル
モバイルバッテリーはスマホなんかの充電しかできないので
夏必須!命を守る!!扇風機を使えるようにするために!
もちろん多少お湯も沸かせるし~
◆雨水タンク
140リットル
実際雨天でどれくらいたまるのか確認しました。
降り方にもよるでしょうが 半日~ひと晩で満水になります!!
下水道が使えるなら このタンクの雨水を使えそうです!
あとで気づいたことですが
先に設置していた妹宅のものとまったく同じものでしたw
(ただ、あちらは業者さんに依頼、うちは私が自力で設置・・・
ポータブル電源とパネルのセットも妹宅は3つあるそうで・・
まあね、、生活水準が姉妹でまるで違うんですYO….. )
6月中に予定していた位置におさめられて安堵しました。
もちろん予言は外れてほしいに決まっていますが
いろんな意味で先行き不安が増幅しています。
そう・・・・肩こりのせい!という勝手な素人判断で
また 歯を1本失いました。。。(´;ω;`)
20年くらい前にも同じ原因で1本抜歯しています。。。
両親は生涯1本も失っていないのに・・・・
私の人生 ほぼ自業自得
痛い+精神的なダメージが大きいです。
些細な失敗、被ダメージによる落ち込みは日々多々発生しています。