人気ドラマのシーンやセリフが流行ったりすることありますよね?w
まあ、そういうのの部類だと信じているんですが~
パンケーキ!
添えたのは 刻んだ生野菜(カット済で袋に入ったヤツで十分!)と、
厚めハム、目玉焼き カリカリベーコン
ちなみに、ソースの豆は納豆じゃないですからっ!!w
サラダ用などに売っている「そのまま使えるいろんな豆」を
マヨネーズ、ソース、ケチャップ、デミグラスソースと一緒に
フライパンで軽く火を通して混ぜたものです!
全体的に軽く塩コショウをふってます。
これに、トマトジュースで完璧じゃないです~?\(@^0^@)/
で、お恥ずかしい話の始まりですが 管理人はいままで
パンケーキって日本で言うホットケーキだと思ってたんですねーσ(^◇^;)
だから、ずっと長い間
海外ドラマの朝食シーンで高確率で出てくる「パンケーキ」をみて
あんな甘いものを毎日「ご飯」として食べてるんだろうか~・・・(謎
て、思ってたんです(゜▽゜;)
ところが先日、たまたまスーパーで
パンケーキミックス
という字を見つけて あれ?
さらに手にとって ホットケーキとは違うという印字に あれ?
で、さっそく買ってきて作ってみたら
ほんと!甘くないやーーーん!www
食感はホットケーキなんですが味は食パンに近いです!w
砂糖がまったく入ってないわけじゃないものの(食パンにも実際入ってるし)
ホットケーキのような「おやつ感」はあまり感じられません。
たぶん、スーパーでも過去に見かけてるはずなんでしょうけど
脳が勝手に字を「ホットケーキミックス」に変換してたのかもーwww
以前(かなり前)は、レンタルDVDで映画をたまに見ていました。
それが、何時頃からか海外ドラマ(韓流は不可×)を見るようになって~
それでも以前は数種類のドラマだったので、
次のシーズンが出るまでは半年くらい見なかったり~だったのに
なんか数年前からは 常時TSUTAYAのバッグがあるwwww
しかも映画は1割以下でほぼ海外ドラマ漬けの日々( ̄∇ ̄;)
で、映画では描かれにくい海外(主にアメリカ)の日常、、
食事や調理シーン、家の中のインテリアなど、も見るようになって
朝食はシリアルやパンケーキにジュースやミルク
夕食は大皿に盛り付けて取り分けるシステムが多いんです。
まぁ日本のドラマでも、いあーこんな家一般的じゃないよね?
っていう撮影セット?もあるから、100%正確な表現じゃないかもですが
でも~~男性が朝食を作っているシーンがとても多いです!
江戸時代?明治? 男子厨房に入らずて考えだったじゃないですかー
国が違うと風習や時代背景がまったく変わってくるし
日本でも今と昔では社会構造も違うから、どっちがどうとはいいませんが
それでも、、
何世代か根付いた習慣や風習はそうそう変わるもんじゃないと思うので
A首相が女性の活躍の場を~云々と言っても
中途半端な欧米化では、買い物~食事の準備すべて半々にしているとは考えにくく
女性の負担が増すだけのような気がします。
なんかご飯の話が 妙な方向に行ってしまいましたけど
これって、ドラマかぶれっていうのかも?
っていうパンケーキの話でした!
コメント☆ありがとうございます
一時期調理器具メーカーや一部の料理研究家が流行らせようとしていたケーク・サレの例もありますし、
あちらのパンケーキはおやつと言うよりも軽食の扱いなのでしょうねぇ。なので味付け自在、と。
培われたイメージが大きいのでしょうが、わたしは甘くないパンケーキでは受け付けそうにありません。
(キッシュみたいなどっしりしたものなら別ですが)
男子厨房に入らず、とは言うものの…そいつはあくまで亭主関白を気取る家庭の話で、
高い身分の方々に仕えた専門の料理人たちは男性でしたからね。
その末裔に「御厨(みくりや)」って苗字があるように。
ま、完全な男女平等は永久にあり得ないと思いますよ。
女性活躍の場を設ける、のは不可能でないでしょうが、身体の構造、精神的なもののとらえ方、
そうした様々な相違点が覆ることはないのですから。
進化した感じですか?KAPPAさん!
こんばんはー!
覗きにきていただきありがとうございます!
パンケーキの件は 見ため的にも
ホットケーキと同じものだと思ってたので恥レベルの驚きでしたよ~w
日本人は米食という基本があるから パンケーキの見た目のかわいさをそのままに
おやつ向きに甘くして冷たいケーキに対して温かいからホットケーキと呼んだのかな?とw
そういや、所さんの番組を見てると
外国人は、「ラーメン」とかを日本の食べ物と認識しているような感じだったのには驚きましたw
カレーとか、ラーメンとか、他にも独自に発展させたものがあるんじゃないでしょうか~(^0^)
そーなんですよね!
一流の料理人て、男性が多いです!
職業=仕事となると、やはり女性は出遅れている感じは否めません。
でも、遺伝子レベルで違うから 向き不向きというのもあるだろうし
腕力体力では、一部を除いて全体的に劣っているしなぁ~
聞いた話ですが
泊まりがある男性ばかりの職場に女性が入ってくると
設備から手を加えないといけないし、半々ならともかく
10対1とかだと、ホントに気を遣うらしいです(゜▽゜;)
何がベストかというのは、
おそらくその時代背景でも変わってくるんじゃないでしょうか~
例えが変ですが、円周率が3だった時代は、
有識者がよってたかって「ゆとり教育」って言ってましたが、、
その時代は長く続かなかったし~
たぶん、なんだかんだ役割分担な気がするんですよね。
男性が出産できる世の中が来れば、話は違ってくると思いますがw